2010年03月07日
お坊さん
■100224@HappyPodcast.mp3
浄願寺
僧侶 伊波 敬人 様
僧侶 伊波 敬人 様
2010年2月24日(水)
親鸞聖人が唱える浄土真宗本願寺の浄願寺(ジョウガンジ)本院はうるま市石川に、分院はうるま市赤道にあります。
敬人さんの父が住職である同寺で敬人さんは僧侶として勤めています


県内大学を卒業後、京都にある本願寺派中央仏教学院で2年間で、


勤式は、特に浦添市にある寺で定期的に教えています。

このお寺ではサラリーマンのように


その他、地域の方々やお寺にご縁のある人たちを集め法座活動も行っており、毎月1回

このお寺では




敬人さんは、仏教に相通じる


友人や様々な方々とのご縁を大切にしている敬人さんは、これからも布教活動を行い一人でも多くの人が“心を豊かに”

番組で急遽、サンブジョウを唱えていただき誠にありがとうございます

≪好きな言葉≫
“人生は長さだけではない。幅もあれば 深さもある”
“人生は長さだけではない。幅もあれば 深さもある”
その人の人間性や生きずまも大事

私は ウチナー宗教(先祖崇拝)なんで、亀甲墓でしーみーとかするんですが、霊は存在しますか?
馬鹿げた質問で申し訳ないですが よろしくお願いします。
実体としての霊は存在しないと思います。


ともこさん、伊波さん、こんばんは☆
先ほど話ていた(新聞の記事の)

さて、伊波さんは合気道をされているとのことですが、どの流派をされてるんですか!?
私もいずれ始めようと思っていて、昨年に取り敢えず‘合気会’の初級講習を受講してみました。
組む相手のいる武道は‘受け身’から練習することは知っていたのですが、それまで「なぜ受け身が大事なのか!!?」っと言うことを知らなかったので、苦しい基礎でしたが、その大切さを知ることができて良かったです(o^∀^o)
あと、会主が気や精神について話す時間があったのですが、その教えがとても勉強になり、合気道の奥深さを実感しました。
そうゆう教えは仏教の教えと共通する点が多いように感じます。

沖縄市総合運動公園の武道場で毎週水曜の午後7時から山口先生が合気道を教えています。
Posted by Tomoco Sakurazaki at 19:53│Comments(0)
│信教家